昇任試験 憲法

※参考図書:東京法令出版10訂版 最新消防模擬問題全書

以下の内容は、この本を参考にし、回答・解説・要点をまとめたものになります。

       
国約憲法  当事国の合意によって制定された憲法

硬性憲法  現在の日本であり、憲法を変えるために多くの手続きを必要とする。
軟性憲法  憲法が通常の法律と同じ扱い。(比較的容易に変えられる)
欽定憲法  君主のみによって制定された憲法。(大日本帝国の時の憲法
君民協約憲法 君主と国民で制定した憲法
民定憲法  国民主権で国民が定めた憲法

 

通信傍受法:違憲と判決が出ている。(警察が調査のために電話を盗聴すること)

 

地方自治の本旨は、以下2つを合わせたもの
住民自治 地域住民が自らの意思で政治を行うこと
団体自治 地方公共団体が行うこと

 

あらゆる公務員の終局任命権は、国民にある。

 

※行政立法に関する問題(難)

Q法律の委任があれば、政令に罰則を規定することができるか? Aできる。

 

行政機関が定める法を行政立法という。

行政立法には、国民を拘束する『法規命令』と国民を拘束しない『行政規則』がある。

法規命令は『執行命令』と『委任命令』に、行政規則は『訓令』『通達』『告示』に分かれる。

法律執行のための細目的手続(法律を行うための細かい手続き)に関する規定を『執行命令』という。

法律の委任により、私人の権利や命令、義務の内容自体を定めるもの(法律は広い意味を含ませて作っているので、具体的な内容に関しては政令などの行政立法に任せるということ)を『委任命令』という。

 

つまり、大体の大枠の部分は法律で決めるから、細かい罰則などは政令で決めてね。ということを行政立法で示されている。